書を楽しむための隠れ家サロン
日常に書を。
仿古庵(ほうこあん)は気軽に書道を楽しめるサロンです。
明るく、落ち着いた空間を提供いたします。
書に没頭できる空間
手ぶらでご来館OK。いつでも書道をゆっくりと楽しめます
書の技量向上
書に関する書籍充実中。
初心者の方には日本習字教育財団の教育プログラムに沿ってご指導いたします。 段級位の取得もできます。
初心者の方には日本習字教育財団の教育プログラムに沿ってご指導いたします。 段級位の取得もできます。
情報交換の場
利用者相互間の親睦ならびに情報交換の場
最新情報
仿古庵の近況
第83回謙新書道会展
3月3日、謙慎書道会から手紙が届いた。この正月に仕込んだ作品を第83回謙慎書道展に出品した結果の通知であろう。 それを開封して、飛び上がった。なんと、秀逸入選の通知であった。望外の喜びである。 今回の作品(といっても、こ […]
日展書家に書を習ってみませんか
私は、昨年からこの先生に書を習い始め、昨年3つの公募展で入選もしくは入賞することができました。古典に明るく指導には定評があります。現在、私は関西方面の彼の教室に月に一度通っていますが、一定の人数が集まれば名古屋での教室開 […]
サロンの様子
この度、名古屋栄の中心部に引っ越しました。中心部とは思えない落ち着いた静かな雰囲気で書に打ち込めます。
明るい部屋です。時節柄、ソーシャルディスタンスも確保できそう
仿古庵のほぼ全景
2年間の活動を経て、活動に必要なさまざまな書籍を購入しました。 書の宇宙(石川九楊編)、古典の新技法、書作品のまとめ方、中国法書選等のシリーズ本を始め、各ジャンルの筆遣いの解説本、入門書を参考にしながら作品作りを行ってい […]
庵主プロフィール

今村仿古
1955年1月生
淡海書道文化専門学校 師範科 2018年3月卒業
日本習字教育財団 漢字部門・かな部門教授免許取得
金沢臨書展(2019)、謙慎書道会展(2020)入選
<今年の目標>
北宋・明清時代の書の筆遣いを学ぶ。
百人一首の好きな句を散らし書きで仕上げる。
サロンを充実していく。